♯ 製作家紹介
❖ 黒澤 哲郎

Tetsuo Kurosawa

1976年茨城県生まれ。
ギター製作家の父を持ち、幼い頃から工房の空気を吸い、同じギター製作家になることを夢見る。
7歳の頃からピアノ、13歳からはギターを始め、多数のギタリストに出会い助言を受ける。
工芸高校アートクラフト科を卒業後、父・澄雄のもとに入門し、基本と名工の楽器を身をもって知ると同時に、アントニオ・デ・トーレス(Antonio de Torres)やサントス・エルナンデス(Santos Hernandez)等の音色に感銘をうける。1997年スペインに渡り、マドリッドのマリアーノ・テサーノス(Mariano Tezanos)、テオドロ・ペレス(Teodoro Perez)らの工房に入門。 それまでに経験したことのない風土的背景を表現する製作、音づくりを目の当たりにし、以降、師から学んだ考え方から製作研究の基盤を組み替え直す。
翌年には、グラナダのアントニオ・マリーン(Antonio Marin)の工房で塗装を学ぶ。 それらすべての経験を現在の楽器製作に注ぎ込み、日々研鑽につとめる。
7歳の頃からピアノ、13歳からはギターを始め、多数のギタリストに出会い助言を受ける。
工芸高校アートクラフト科を卒業後、父・澄雄のもとに入門し、基本と名工の楽器を身をもって知ると同時に、アントニオ・デ・トーレス(Antonio de Torres)やサントス・エルナンデス(Santos Hernandez)等の音色に感銘をうける。1997年スペインに渡り、マドリッドのマリアーノ・テサーノス(Mariano Tezanos)、テオドロ・ペレス(Teodoro Perez)らの工房に入門。 それまでに経験したことのない風土的背景を表現する製作、音づくりを目の当たりにし、以降、師から学んだ考え方から製作研究の基盤を組み替え直す。
翌年には、グラナダのアントニオ・マリーン(Antonio Marin)の工房で塗装を学ぶ。 それらすべての経験を現在の楽器製作に注ぎ込み、日々研鑽につとめる。
ラインナップ
モデル名 | 表面板 | 横・裏板 | 定価 |
オリジナルモデル エスタンダルド |
スプルースまたはシダー | インディアンローズウッド | ¥400,000+税 |
オリジナルモデル フラメンコ/ネグラ |
スプルース | シープレスまたは インディアンローズウッド |
¥400,000+税 |
オリジナルモデル フラメンコ/ブランカ |
スプルース | シープレスまたは インディアンローズウッド |
¥500,000+税 |
オリジナルモデル フラメンコ/エスペシアル |
スプルースまたはシダー | ハカランダまたは マダガルカルローズウッド |
¥700,000+税 |
オリジナルモデル ディナスティア |
スプルースまたはシダー | ハカランダまたは マダガルカルローズウッド |
¥1,000,000+税 |
マヌエルラミレスモデル ラ・インファンタ |
スプルース | インディアンローズウッド | ¥450,000+税 |
マヌエルラミレスモデル ラ・パトローナ |
スプルース | ハカランダまたは マダガルカルローズウッド |
¥750,000+税 |
沖仁モデル ネグラ |
スプルース | マダガルカルローズウッド | ¥650,000+税 |
沖仁モデル ブランカ |
スプルース | シープレス | ¥650,000+税 |